豊橋産グッズ

帆前掛け生地UPCYCLR(アップサイクルシリーズ)

帆前掛け生地UPCYCLE 豊橋の帆前掛け生地の端布を使い、新たな製品にアップサイクルしています。 使われずに残った素材に、新たな命を吹き込む取り組み 私たちは、資源を無駄にしない“つくる責任”を意識したものづくりを続けています(SDGs目標12)
UPCYCLE(アップサイクル)とは?

捨てずに、価値を生み出すものづくり

アップサイクルとは、廃棄されるはずだった素材や製品に新たな役割を与え、

元の状態よりも“より良い価値”を持つものへと再生する考え方です。

単なるリサイクルやリメイクとは異なり、素材の魅力を活かしながら、環境への負荷を減らし、

持続可能な社会に貢献するものづくりとして、世界的に注目を集めています。

私たちの帆前掛け生地UPCYCLEシリーズは、

地域に根ざした素材を無駄にせず活用することで、

SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」にもつながる取り組みです。

帆前掛け生地UPCYCLEシリーズ

私達の取り組みとコンセプト

私たちが注目したのは、豊橋で織られる帆前掛け生地の端材です。

この生地は、丈夫さと風合いに優れ、長年にわたり日本の仕事着文化を支えてきた伝統素材。

帆前掛けとして製品化される過程で、どうしても裁断による新品の端切れが生まれます。

廃棄するにはあまりにも惜しい。

そんな“もったいない”という想いを出発点に、私たちはその端材を活かして、

日常で使える道具に再構築するシリーズを立ち上げました。

「帆前掛け生地UPCYCLEシリーズ」は、環境への配慮と、素材への敬意を込めた新しいものづくりのかたちです。

なぜ帆前掛け生地の端布が出来るのか?
1.反物の生地2.長寸2枚分の長さにカット 3.作る帆前掛けのサイズにカット4.様々な長さの端布が出来ます
1.帆前掛け生地は最初は反物です。2.生地を専用裁断機で切断。房の真ん中で切ると長寸2枚分の生地になります。3.半分に折りカットする位置を測ります。どの長さの帆前掛けを作るのかで毎回位置が変わります。4.重ねた状態で一気に切断。5.こうして帆前掛け生地の端布が出来てしまいます。6.帆前掛け生地の端布を一枚一枚丁寧に広げて重ねてUPCYCLEで産れ変る時を待ちます。

1.帆前掛け生地は最初は反物です。
2.生地を専用裁断機で切断。房の真ん中で切ると長寸2枚分の生地になります。
3.半分に折りカットする位置を測ります。どの長さの帆前掛けを作るのかで毎回位置が変わります。
4.重ねた状態で一気に切断。
5.こうして帆前掛け生地の端布が出来てしまいます。
6.帆前掛け生地の端布を一枚一枚丁寧に広げて重ねてUPCYCLEで産れ変る時を待ちます。

地域の素材を、次の価値へ
豊橋の帆前掛け生地から生まれた、アップサイクルシリーズ。
キャップ、エプロン、スマホショルダー、薪バッグなど、職人の手で一点ずつ丁寧に仕立てています。
これからも、素材を活かした“次のかたち”を提案していきます。

また、アップサイクルの考え方を活かしながらも、
小さな傷や色ムラのある生地は、あえてそのまま活かして帆前掛けに仕立てています。
仕入れや状態によって、つくれる数はごくわずか。
基本的にすべて一点もの、再入荷も未定です。
アウトレット帆前掛けはメルカリで販売中



販促品、ノベルティグッズ、オリジナルグッズ、記念品など製作できます。
まずはお気軽にお問い合わせください。


カテゴリーから選ぶ

ブランドから選ぶ


 


パートナーシップ構築宣言について


 


事業継続力強化計画 認定企業


 

SNSでのお問合せ
ご相談も受付ております!
経験豊富なスタッフが直接ご対応させていただきます。
友だち追加

定休日カレンダー
  • 今日
  • 休業日

営業時間:9:00~18:00
日曜・祝日、土定休日

ページトップへ